こんにちは! スポーツメンタルコーチ 増田良子です。
私は主にアスリートのお子さんを支える保護者の方々のサポートを行っております。
また、部活動などの団体競技のサポートも発達段階に応じて行っております。
「達成したい目標がある。でも、毎回途中で挫折してしまう…」 そんな悩みを抱えていませんか?
目標達成の鍵は大きな一歩ではなく、小さな一歩を積み重ねることにあります。
今回は、心理学や脳科学の視点から、スモールステップ戦略の効果と実践法を解説します。
今日からすぐにできる方法も紹介しているので、最後までぜひ読んでみてください。
1. 目標達成できないのは「意志が弱いから」ではない
目標設定の落とし穴とは?
「明日から毎日ランニングする」「1ヶ月で5kg痩せる」
目標を立てるとき、私たちはつい大きな成果を目指しがちです。
しかし、多くの人がつまずくのは、行動のハードルが高すぎること。
忙しくて続かなかった
最初の失敗でやる気を失った
努力の割に成果が出ず、挫折した
これらの原因は、脳のホメオスタシス(恒常性維持)が働くからです。
脳は急激な変化を嫌うため、大きな目標ほど拒絶反応を示します。
2. スモールステップ戦略とは?
スモールステップ戦略とは、大きな目標を細かく分解し、小さな行動を積み重ねる方法です。
「毎日30分ランニング」→「まずは玄関までスニーカーを履いて出る」
「毎日1冊読書」→「1ページだけ読む」
「毎朝早起き」→「アラームを15分早めにセットする」
こんなふうにまずは簡単にできることに置き換えます。
これくらい小さな一歩なら、脳が「これくらいならできる」と感じるのでハードルが下がります。
そして簡単なことでも「できた」と感じられる成功体験を重ねることで、自己効力感も高まります。
始める前に気が重くなるほどハードルが高くないので、続けやすく、習慣化もしやすいのです。
3. スモールステップの効果を高める3つのポイント
① 行動のハードルを“超低”に設定する
ポイントは、「これなら絶対できる!」と思えるレベルに設定することです。
- 筋トレ →毎日1回の腕立て伏せ
- 読書 →1ページだけ読む
- 片付け →机の上の1つだけ片付ける
「これだけでいいの?」と思うくらいのハードルに設定するのが成功のコツです。
② トリガー(きっかけ)を決める
「○○をしたら△△をする」という形で、行動を習慣化しましょう。
もともと習慣化されている行動にくっつけるとやりやすいです。
- 朝起きたら…コップ1杯の水を飲む
- 帰宅したら…靴を脱いだらスクワット5回
- 夜寝る前に…1分間だけ深呼吸
脳は「トリガー→行動→報酬」のサイクルで習慣を形成します。
③ 結果より「行動した自分」を認める
スモールステップの目的は、行動の継続です。
たとえ5分しかやらなかったとしても、
「今日も続けられた」「ゼロじゃなかった自分、えらい」と認めることが自己肯定感を高めます。
4. 継続できなかったときに見直すこと
① ステップが大きすぎなかったか?
継続できなかったとき、まず最初に見直すべきはステップの大きさです。
- 「毎日30分の運動」を掲げたのに3日で挫折した → 5分に縮小
- 「毎日1ページの読書」を掲げたが忙しくて忘れた → 1行だけ読む
「これくらいならできる」と感じるレベルに戻すことが重要です。
② 行動のタイミングを再設定する
継続できない理由の多くは「タイミングが合っていない」ことです。
例えば、夜遅くに運動を予定しても、疲れていて続かないことがあります。
それならば、夕飯の前や朝起きた時など、上手くいきそうなタイミングを考えてみてください。
生活リズムに合わせて、実行しやすいタイミングに調整しましょう。
③ 目標設定そのものを見直す
目標が現実離れしていると、達成できなかった自分を責めがちです。
「月に10kg痩せる」は非現実的ですが、「2週間で1kg」は現実的です。
- 見直しの基準
- 現状の生活リズムで続けられるか?
- 他の習慣とセットでできるか?
- 途中で調整しやすいか?
これらを基準に、再設定していきましょう。
④ 「休む」も戦略の1つと捉える
継続できなかった日があっても、ゼロに戻ったわけではありません。
むしろ「今日は休んで明日に備える」という考え方も必要です。
やらなかった自分を責めるのではなく、休む勇気を持った自分を褒めることで、モチベーションの低下を防ぎます。
今日休んだからまた明日から少しずつ頑張ろう、でOKです。
【まとめ】小さな「できた」の積み重ねが目標達成へと導く
スモールステップ戦略は、大きな一歩よりも確実な一歩を重視する方法です。
最初の一歩が小さければ小さいほど、続けやすく、やる気がなくても取り組みやすくなります。
今日から、「これならできる!」という一歩を見つけてみましょう。
その一歩がやがて大きな成果を生み、お子さんやあなた自身の目標達成を後押ししてくれます。
お子さんやご自身のスモールステップの設定についてどうしたらいいかわからない親御さんは、まずは体験コーチングからどうぞ♪ご予約はこちらから
「スポーツをするお子さんを全力で支える親御さんのための7日間無料メール講座」はこちらからお申し込みいただけます→7日間無料メール講座申し込み🈸
「親が子どものメンタルコーチになるには」の受講も無料メール講座にお申し込みいただくことで20%オフで受講できます!→「親が子どものメンタルコーチになるには」講座内容はこちらからご確認ください✅
スポーツメンタルコーチング
スポーツメンタルコーチ 増田良子は主にアスリートの保護者や、子育て中のお母さんたちへのコーチングを、保育士としての経験や脳科学、心理学に基づいて行っています。

親が変われば子どもが変わります!!
お父さんお母さんに出来ることがたくさんあります!
遠方の方、なかなか外には出る時間がない方、zoomでのコーチングも受け付けています。
まずは体験コーチングからどうぞ♪ご予約はこちらから